全商品
-
姫リンゴ(中品・45cm)
立ち上がりから枝先に至るまでコケ順が良く、綺麗な姿をした中品サイズの姫リンゴです。※撮影日 2022年 9月 21日。
-
赤松・懸崖(樹高25cm)
細幹で古い幹肌をした懸崖の赤松です。 枝棚の弾みが綺麗で風情があり洒落た姿をしています。 ※撮影日 2022年 1月 7日
-
マユミ・荒皮性(小品・樹高13cm)
鉢持ち込みが長い荒皮性のマユミです。 ※撮影日 2021年 11月 30日 植替えで鉢を変更しました。※撮影日 2022年 3月 18日
-
楓(小品 ・18cm)
小葉性で葉性が良く、小枝が充実した綺麗な姿の古い楓です。 ※撮影日 2021年 1月 31日
-
紅葉(鹿島八房)・小品20cm
紅葉の八房性(葉が小さく、節間が短くなる性)で、茨城県鹿島郡にある鹿島神宮の境内に植えていた物が発祥と言われ、その事から「鹿島八房」と呼ばれるようになったそうです。 別名を「千葉…
-
五葉松(小品 15cm)
小品サイズで細かく割れた古い幹肌をした鉢持ち込みが長い五葉松です。 ※撮影日 2020年 10月 14日
-
縮緬葛(小品・樹高18cm)
鉢持ち込みが長く、古い幹肌をした縮緬葛です。樹高が18cmの小品サイズでありながら、足元が6.5cmありますので力強く、迫力があります。 ※撮影日 2020年 8月 30日&nb…
-
長寿梅(半懸崖)
中品サイズで綺麗な姿の長寿梅です。※撮影日 2020年 8月 25日
-
長寿梅・石付
古い幹肌をした長寿梅で枝も良く出来た姿が美しく、風格と品格を兼ね具えた風情ある石付です。 ※撮影日 2017年 12月 4日。※追加写真撮影日 2018年 7月 2日。 …
-
五葉松(削げ石鉢)
五葉松特有の細かく割れた古い幹肌の五葉松で品格と風格があります。 削げ石風の鉢と五葉松の雰囲気が良く合っており、風情があります。 樹高(鉢上から)35cmに対して幹元が16cmあり…
-
津山桧(樹高31cm)
枝棚の弾みが綺麗な津山桧です。 ※撮影日 2018年 4月 26日
-
縮緬葛(小品 ・ 樹高16cm)
樹高16cmの小品で足元が6cmもある古い幹肌の縮緬葛です。 ※撮影日 2019年 9月 3日 ※園主日記にも掲載しています。!
-
ムラサキナツフジ
別名を「タイワンサッコウフジ」と言い、元々台湾から持ち込まれる事が多かったことから付いた俗名です。明治25年には、ムラサキナツフジの名で新種として発表されましたが、江戸時代には…
-
黒松(樹高 9cm)
樹高 9cm で幹元が 3.5cm あり、古い幹肌をした黒松です。 ※撮影日 2019年 5月 15日
-
椿「月の輪」
「月の輪」は久留米が産地で園芸品種の自然実生から生まれた品種です。 花は濃紅色地に白斑が入り、一重の椀咲きで咲きかけは筒状になります。 ※撮影日 2019年 2月 4日…
-
クチナシ(樹高 16cm)
構えが良く、綺麗に纏まった姿のクチナシです。 ※撮影日 2019年 6月 11日
-
コマユミ(樹高 9cm)
樹高が9cmに対して、幹元が4.5cmもの太幹で構えも良く幹模様が躍動的な迫力がある姿をしています。 紅葉も美しく、特有の実も風情があって魅力的です。 ※撮影日 201…
-
五葉松(小品 15cm)
葉性が良く、綺麗に纏まった姿の五葉松です。 ※撮影日 2019年 2月 25日
-
宮島五葉松(小品・18cm)
幹にも立替えた様なキズがなく、コケ順が良い事から鉢持ち込みが長い証と言えます。 中国では宮島五葉松を「大阪松」とも呼び、宮島五葉松を初めて中国に持ち込んだ盆栽業者が、…
-
野梅(中品) 【特価品!!】
古い幹肌をした、天然のジンが素晴らしい野梅(一重白花)です。 ※撮影日 2018年 1月 31日 花が満開になりましたので、写真を追加しました。※追加撮影日…
-
五葉松 (中品)・特価品!!
特別大特価品!!!として掲載中! 綺麗に纏まった五葉松です。
-
ムラサキナツフジ
別名を「タイワンサッコウフジ」と言い、元々台湾から持ち込まれる事が多かったことから付いた俗名です。明治25年には、ムラサキナツフジの名で新種として発表されましたが、江戸時代には…
-
黒松(樹高 14cm)
樹高14cmで幹の振りも根張りも良く、枝先に至るまでコケ順が綺麗な黒松の小品です。※卓は含まれません。※撮影日 2016年 5月 22日。
-
雲龍椿
雲竜が昇天するが如く、枝が自然に”うねり”ながら伸びるところから「雲竜椿」と名付けられています。 花は赤の一重で筒咲きで品が良いです。 ※撮影日 2017年…
-
真柏(文人風斜幹)・特価品!!
足元から二本の水吸いが立ち上がった姿が洒落ており、山木のジンと水吸いの芸とが相まって素晴らしい粋な雰囲気の真柏です。※撮影日 2017年 6月 25日
-
桃
細かく荒れた古い幹肌をしていながら細幹で洒落ています。裏表関係なく飾れます。 桃の実は吉祥として”不老長寿”を意味し、縁起が良くて喜ばれます。 …
-
雲龍椿(短冊鉢)
雲竜が昇天するが如く、枝が自然に”うねり”ながら伸びるところから「雲竜椿」と名付けられています。 花は赤の一重で筒咲きで品が良いです。 ※撮影日 2017年…
-
那須五葉松(樹高18cm)
古い幹肌で座張りも良く、樹高が18cmに対して幹元が7cmもありながら幹にも大きなキズがない葉性抜群の那須五葉松です。 ※撮影日 2017年 5月 23日
-
長寿梅(優良素材)
長寿梅の優良素材です。古い幹肌をした長寿梅を樹格アップを目的に、作り変えている段階です。切り込んだ枝キズや枝抜きキズはあるものの、それを加味した上で作り変える方が将来的に良い長寿梅になりま…
-
ツリバナマユミ(樹高 90cm)
樹高が90cmで風情があり、飾り映えがするツリバナマユミです。 マユミ系統は初夏に房状の花序(集散花序)を出し緑白色から淡紫色の小さな花を多く付けます。果実は球形で緑色から赤褐色…
-
雲竜椿
雲竜が昇天するが如く、枝が自然に”うねり”ながら伸びるところから「雲竜椿」と名付けられています。 花は赤の一重で筒咲きで品が良いです。 撮影日 …
-
野薔薇(中品)
野薔薇はツル性の低木な為、太り難く中品から大物サイズの盆栽は数が少ないです。この木は古い幹肌をしており、幹の芸も面白く洒落ていて飾り栄えします。5〜6月にかけて花が咲き、秋には赤い実が成り…
-
真柏(小品)
真柏の小品です。※卓は含まれません。
-
五葉松
葉性の良い五葉松です。
-
磯山椒
足元も良く古い懸崖の磯山椒です。下枝が張り出し、躍動感があって洒落ています。白い花を咲かせ、赤い実が成ります。磯山椒は磯の岩上に自生する山椒に似た葉の植物であるところから名付けられました。また、正式な…
-
山柿
秋の実物盆栽の一つとして人気が高い「山柿」です。季節が進むにつれて実は色付き、葉は紅葉し風情があるので飾り映えします。人気のある樹種であるが故に実が付いた時期になると数多く見受けられますが…
-
クチナシ(樹高19cm)
細葉で葉性が良いので枝が細かく出来ます。その反面花が付きにくいという特性があるのですが、この木は花がよく付いています。 6〜7月頃に白い花を咲かせ、クチナシ特有の甘く芳醇な良い匂…
-
花梨(中品)
畑上げの様な作りではなく、鉢持ち込みの古い花梨(中品)です。接木ではないのですが実付きも比較的良いです。 園主日記(ブログ)にも掲載しています。! ※時期や発送に伴い、実が落ちてし…
-
野田藤
古い幹肌をしており、幹模様が特徴的な野田藤です。
-
山桜(中品)
人気樹種にも関わらず特有の性質上(大きなキズを作るとキズが巻きにくいのでウロになる。)、古い木で尚且つ幹にコケ順がある中品サイズの山桜は珍しいです。 園主日記(ブログ)にも掲載しています。!
-
クチナシ(中品)
流れが綺麗で形が整った飾り映えする中品の良いクチナシです。 6〜7月頃に白い花を咲かせ、クチナシ特有の甘く芳醇な良い匂いがします。学名の種名「jasminoides」は「ジャスミンのような」…
-
真柏(小品)
念転した幹模様が面白く躍動感があり、小品でありながら雄大な雰囲気が感じられます。葉性も良く、引き締まった樹形をしており”ジン”の芸も面白く、付いている個所と全体のバ…
-
縮緬かずら(小品)
洒落た古い縮緬かずらの小品です。鉢は、鮮やかで深みがある瑠璃釉で、グラデェーションが美しい”相羽鴻陽”の鉢です。 園主日記にも掲載しています! …
-
真柏(小品)
”うねる”様に立ち上がった”ジン”が特徴的で迫力がある葉性の良い小品の真柏です。 *卓は含みません。
-
コマユミ(小品・樹高7.5cm)
コマユミは葉刈りも出来て胴吹きも良く、傷巻きもしやすくて作り易い樹種です。紅葉も綺麗で実も面白く、人気もあります。小さく締まった樹形で躍動感もあり、コマユミ特有の縦割れをした白い肌の古い木です。&nb…
-
黒松(文人)・中品
黒松(文人)幹の太さと高さのバランスが良い中品の黒松(文人)です。幹の曲も面白く、古い幹肌です。天然の幹模様ならではの飄々とした風情のある文人木で飾り映えする良い木です。園主日記にも掲載中。 …
-
ハマボウ
ハマボウハマボウは紅葉も綺麗で人気があります。 その殆どが山野草感覚の種を蒔いて一年の物が多く、盆栽として出来ている物は少ないです。花期は7月から8月で、同属の黄色いハイビスカスやムクゲやフ…
-
真柏
真柏ジンと幹筋の良い木です。
-
真柏
真柏葉性も良く、躍動感のある真柏です。国風展に出展した経歴があります。
-
旭清 作「朱泥長方」
旭清(きょくせい) : 本名 水上 清司 伝統工芸士土目も滑らかで美しく、しっとりとした時代が乗った使い勝手が良い小品鉢です。 ※照明の影響で幾分明るく写っています…
-
平安虹泉 作「桃花紅釉三足丸」
平安虹泉は東福寺鉢に魅せられ、昭和40年頃から全くの独学で鉢作りを始める。焼成を登り窯に固執し、河合勘次郎窯や京都府陶磁器協同組合の共同窯で鉢を焼く。公害防止条例その他で登り窯が使えなくな…
-
海鼠釉切立長方(小品鉢・13.5cm)
海鼠釉特有の窯変が美しく、しっとりとした時代が乗った小品鉢です。海鼠釉の小品鉢は数が少ない上に小さくなればなる程希少です。
-
服部 作「均釉梅花式鉢」
常滑作家である「服部」は培養に適した鉢を作る事に専念されているので、使い勝手が良いです。 釉薬の発色も良く、しっとりとした時代が付いているので飾り映えがします。
-
海鼠釉切立長方(小品)
発色が良い小品サイズの海鼠釉切立長方です。小品サイズの鉢は少なく、落款が入っていて出来栄えが良い物になると尚の事希少です。
-
片岡 秀峰 作 「均釉窯変猫足六角」
片岡 秀峰(かたおか しゅうほう) =本名・片岡 晋 昭和16年生まれ 大正12年創業の片岡陶園四代目にあたり、昭和49年に秀峰号…
-
春日 誠昭 作 「白釉雲足十二角楕円」
しっとりとした白釉が美しく、細かく入った貫入(釉薬の罅)も綺麗で魅力的です。 大きさや形的にも使い勝手が良く、盆栽から山野草に至るまで引き立ちます。 貫入(…
-
平安虹泉 作 「澱青釉隅入長方」 間口34cm
平安虹泉は東福寺鉢に魅せられ、昭和40年頃から全くの独学で鉢作りを始める。焼成を登り窯に固執し、河合勘次郎窯や京都府陶磁器協同組合の共同窯で鉢を焼く。公害防止条例その他で登り窯が使えなくな…
-
舟山作 「烏泥鋲打上下帯切足太鼓胴」
舟山(しゅうざん) ・ 本名「鈴木 春司」 昭和3年(1928年)〜昭和63年(1988年)愛知県東郷町に陶房を構える。中国古盆器を手本としながらも独自の作風に拘り、また中国古盆器の風合いに近づけるべ…
-
平安虹泉作 「緑釉窯変鋲打切足楕円」
平安虹泉は東福寺鉢に魅せられ、昭和40年頃から全くの独学で鉢作りを始める。焼成を登り窯に固執し、河合勘次郎窯や京都府陶磁器協同組合の共同窯で鉢を焼く。公害防止条例その他で登り窯が使えなくなって以後登り…
-
白交趾切立楕円
俗に”人形土”と言われる、きめが細かて粘りがある上質の白土を使用する事により、薄作りで歪みが出にくく、形良く作られた”出来の良い鉢”です。白交趾特有の&…