販売価格はお問い合わせください。
中野 裕士作
「紫泥外縁胴下帯段足丸」
中野 行山の後継者です。土目も良く、時代乗りも良いです。行山独特の厚みのある作りで重厚観があります。一見すると行山の鉢に見間違えるほど作りは良いです。現在は作られていないようです。
白釉大日本古鉢「伝・小石原焼」
白釉大日本古鉢「伝・小石原焼」何処の焼物かは、定かではないが大正時代頃の小石原焼ではないかと言われています。白交趾の白釉とは違い透明感のある独特の白釉で薬が厚く掛かった所には貫入(細かいひび状のもの)…
海鼠釉外縁切足楕円
珍しい形の鉢です。海鼠釉の発色も良く、土肌も美しいです。しっとりと落ち着いた風合いになっていて、寄せ植えや山野草などに合わせると良いと思います。落款「葛明祥造」